MENU

アクセスマップ

CITROËN 大分

住所〒870-0017
大分県大分市弁天2丁目6番14号
Googleマップでみる

TEL097-574-4464

営業時間10:00-18:00 

定休日火曜日・水曜日(祝・祭日を除く)

アクセス方法大分駅より新川交差点を直進、海方向へ向かうと三差路がございますので右折。
一つ目の信号をローソンと出光のガソリンスタンドがある道路を進んですぐに大分市中央卸売り市場の前です。

スタッフブログ

交通安全は皆の願い(落とせスピード落とすな命)

[2021/12/09]
交通安全は皆の願い(落とせスピード落とすな命)




今日で4日目、会社はお休みでも7時半から千代町4丁目交差点に立つ、大分県自動車整備振興会大分中央支部大分北地区長(しつこい)の、オクノです。

整備士資格を持たずに整備振興会の役員に名を連ねる、謎の存在。





さて、残念なことに初日から天候に恵まれ、雨天中止の気配も一切ない、『おおいた冬の事故ゼロ運動』でございます。


交通安全運動の期間中は、10日間ほど同じ時間帯に定位置に立ち、通学してくる大〇東明高校の生徒の方々に120回くらい『おはよーございまぁーす』を言いつつ、『おはよーございます!』をキチンと返してくれる若人たちに、『日本の未来も明るいな』などと思っておったりしております。



なお、本日、1回だけ、ついうっかり

『いらっしゃいませぇ♪』

と言ってしまいましたが、多分、ギリ、気付かれなかったと思っております。




ただ立っていても退屈(そんなハズはあるまい、使命感に燃えているハズだろう)なので、色々と定点観測するんですよね、前回同様に。



国産車のカラーのトレンドやら、車両タイプ別の構成比率、などなど。


国産車・輸入車の比率や、国別(ブランド別)の比率などなんかも、細かく集計しているわけではありませんが、ざっと、なんとなく、様子を掴もう的な感じで。


そーこーしていると、なんとなぁく、世の中のトレンドが、見えてくるコトも、ありますね。


ま、大分は田舎なんで(田舎から出ずに45年)、これが日本や世界のトレンドに直結しているというワケではありませんが。


輸入車に関しましては、それこそ地方都市はメーカー・ブランドの選択肢は少ないので、大都市圏とは大きく異なるとも、思いますが。




まぁ、交通安全を心より願うオトコは、その街頭活動は情熱を以て参加しておりますが、更に、自動車業界の今をデータだけでなく肌で感じようとしていたりするのであります。

なんかの役に立てられるよーな能力も持ち合わせておりませんがね。





そうそう、街頭活動しておりますと、ポリスメンがポリスマシーンに乗って、通過していくことも、しばしば。


幼少期は、あんなに好きだった、ポリスマシーン。


目を輝かかせて、白黒のマシーンを、見ておりました。




親の仕事の関係上、実は白バイに跨ったり、パトカーに乗ったりが、日常であった幼少期(昭和50年代だから許された、と思いましょうよ)。


今は無き宇佐の交通機動隊のすぐ裏の官舎に住んでいた頃(6歳時)は、幼稚園が遠かったという理由で入園すらせず、1年間、白バイやパトカーに囲まれて、一人で遊ぶ日々を送っておりました(昭和50年代は、何をやっても許されたんですよ、と思いましょうよ)。


あの頃は、あんなに大好きだったのに、ポリスメン。


あの頃(6歳児)の僕には、あんなに優しかった、ポリスメン。



いや、今も変わらず、感謝し、尊敬しております。


『大分の治安を守って頂き、感謝です!!』




交通安全は皆の願い(落とせスピード落とすな命)



我々の前を通過していく際に、必ず一声掛けて下さるんですよ。



交通安全は皆の願い(落とせスピード落とすな命)



『おはようございます! ご苦労様です!』





いやぁ、恐縮です。


誰も内心『うん、僕ら、お外で、寒いの』なんて、思っておりません。





交通安全の意識の向上の為に、その活動の一助になればという崇高な精神のみで、オクノさんは構成されております。


15日(水)まで続きますが、それ以降も、常に心には『交通安全』意識を持ち、日々過ごしてまいります。



交通安全は皆の願い(落とせスピード落とすな命)
交通安全は皆の願い(落とせスピード落とすな命)